2009年1月31日土曜日

探し物がございまして、

歩いて歩いて探したのだけれど見当たらなかったので、
ジェット気流の力を借りて久しぶりに遠征してまいりました。

文明の利器に乗せられて、天候調査中で離陸を見合わせている機内から見る、楕円型に切り取られた空は真っ白の、横殴りの猛吹雪だというのに、客室乗務員はまっさらな笑顔で、酸素マスクの説明を実演をもって演出する。感情労働者に課せられた危機管理はあまりにもシュールリアリスティック。

でもよいのだ。雲の下がいくら猛吹雪であってもどしゃぶりの雨であっても、
雲のうえはいつも、晴れているから、あたしはあなたと会うことができる。
on the planeで発見してしまった、plane of immanence。

蜂蜜を注ぎこんだかのように、太陽の光が雲間をとろりとした金色に染め上げている。 (だって雲のうえはいつでも晴れているもの)。雲の上で太陽は、誰にも邪魔されること無く其の儘に、ひかりを雲の波の上に注ぎ続けている。 時は夕刻、もしくは朝。 空の上から世界を、鳥の目線で地上を見る。雲間を蜂蜜色の染め空の青さを際立たせる熱く甘い陽光は、海を越え山を越え、眼下に広がる海岸線の繊細な曲線美を明らかにする。瞬間触発される、エキサイトメントの香りは芳しい。

エキサイトメントの香り、
ねっとりと肌に絡みつく熱帯夜の湿気の中で、野生動物の首筋の香りと、どこからともなく漂う清涼な百合の花芯が震え匂い立つ。今も鼻腔の奥に甦る静謐な香りと、身体の奥をじわりと突き抜ける甘い感覚が、混じっていく。匂いが視覚を、視覚が匂いをそして記憶を。鼻腔の奥に呼び起こされるかぐわしさと身体の芯を突き抜けるリズムの余韻が、音楽を、身体中の細胞に波のように引き起し奏でる。雲の波間に溶けていく、断続的に降り注ぐ光のスペクトラムの鮮やかなリズムはやさしく甘く、細胞にしっとりと染みこんでいく。エキサイトメントの香りは理屈ぬきに感覚的刺激とともに客観的に記憶に残るから、記憶して記録したい。いつでも何処でもあの甘美なる感覚を現在に召喚できるように。かぐわしいあの人の香りをふと、記憶の中に鼻腔の奥に思い出す。未来過去今歴史的時空的リニアリティは吹き飛ぶ。鳥のように高らかに、現在を歌う。

エキサイトメントの香りにやられて、
未来過去今歴史的時空的リニアリティが飛んでしまって、
雲の波間に夢見ごこちで漂っていたら
現在の探し物を忘れてしまいました。

3 件のコメント:

Emma さんのコメント...

しかし、まあ、「音楽が聞こえない」ということをモチーフに小説を書くなんて発想が、救いようもなく頭が悪かったという証左でしかないでしょう。音楽が聞こえすぎちゃって、いかれちゃってんだけど、それもまたええやん、みたいなほうがどれほど知性と歓喜と語の真の意味でのコナトスに満ち溢れていることか。安吾の『堕落論』こそ『音楽』というタイトルに相応しい美しい作品のはずです。

私の美しいと感じるもの、すばらしいと思うもの、愛しいと感じるものはすべて、ポリー二の音楽によって一つに結ばれている

昨日、彼のビアノだけを聞きながら12時間ぶっつづけで仕事をした後の覚醒した脳みそに、ジルがそう囁きました。

noe さんのコメント...

Emmaさんこんにちは。
「音楽が聞こえない」赤いコートの女が題材の小説ですが実は私、S澤龍H氏による解説が好きなんです。本編はどうでもよいとして、何と的確かつ歓びに満ちた、everyday lifeの変容の可能性を示唆しているかという意味で。

近所の図書館でポリーニが弾くバルトークのコンチェルトを見つけて、その組み合わせに眩暈。ジルさんの昔の講義がyoutubeで公開されていたので、フラ語習得へ向けた強力なインセンティヴを見つけました。近況報告的で申し訳ないですが(苦笑い)今後もご拝読賜れましたら幸いでございます★

Emma さんのコメント...

そ、そんな、ジル様の生のお姿を拝見するなんて…。私にはそんな恐れおおいことは決して…。その動画を見るという行為を考えただけで震えが…。ブルブル、ブルブル…

早速、バルトーク、ダウンロードしてみます。

野枝さん(伊東さんのほう)の旦那様はやはりジルさんの前世でした。旦那様とジル様の文章がポリー二とベルリンフィルのように絡み合う文章が繁殖して完成へと向っています。